ボーカルレッスン、ボイストレーニング講師のLuukaです。
前回は声を響かせる方法『鼻腔共鳴』についてお話しました。
どうですか???
皆さん、斜め45度で声を出して響きを感じられましたか?
今回は響かせる方法の続き、第二の方法です!
『胸声』についてお話していきたいと思います。
ボイストレーニング、ボーカルレッスン:胸声とは??
言葉の通りになりますが、胸を使って出した声のことになります。胸は、声を出す声帯よりも下の位置にあります。
以前「声を響かせるポイント」でお伝えしていましたが、胸は身体の中で広い空間のあるパーツになります。
では胸声はどんな声なのか?
早速、実際に声を出して試してみましょう。
ボイストレーニング、ボーカルレッスン:胸声の出し方
まず、普段喋っている声のトーンから、段々低い声を出してみて下さい。
この時に、喉を緩める事を意識して顔は正面の位置にしましょう。
そして、なるべく低い声を出すのがポイントです。
低い声が口の奥にある軟口蓋に当たると、喉の真ん中から胸に向かって声が響いていきます。
ちゃんと響きを作れているか確認するには、首のすぐ下の胸に手を当てて声を出してみて下さい。
手に響きを感じて、深く、厚みのある低い声が出せればそれが胸声です。
ボイストレーニング、ボーカルレッスン:胸声を出す時の注意点
まず、低い声だからと意識しすぎて、下に声をイメージしないようにしましょう。逆に喉に力が入り上手く声は出せません。
次に、顔の位置を正面より下に向けないようにしましょう。
喉が締まり声が詰まってしまいます。
この二つのことは注意しましょう。
ボイストレーニング、ボーカルレッスン:おまけ
例えば、秋山雅史さんの『千の風になって』という曲があります。この曲では胸声と鼻腔共鳴が分かりやすく使われています。
歌っている姿を見てみるのもお勧めです!
如何でしたでしょうか? 次回も『響き』についての続きをお届けしたいと思います! お楽しみに♫
皆さんの声のお悩み、フラストレーションを私が解決しますので、レッスンはお任せ下さい!
Miyakoda guitar schoolは開校14年目になる世田谷区三軒茶屋と宮前区鷺沼の音楽教室です。
世田谷区三軒茶屋Miyakoda guitar schoolから開校し、2024年1月20日より新たなレッスン会場として、宮前区鷺沼Miyakoda guitar schoolを開校いたしました。
宮前平、青葉区あざみ野、たまプラーザ周辺の方、ぜひご利用下さい。
当教室では以下のレッスンを現役のミュージシャンたちにて行っています。
- アコースティックギターレッスン
- エレキギターレッスン
- ボイストレーニング
- ボーカルレッスン
- ピアノレッスン
- ベースレッスン
- ドラムレッスン
- 音楽理論・作曲編曲レッスン
- DTMレッスン
レッスンにご興味がお有りの方は、ぜひ無料体験レッスンへお越しください!
無料体験レッスンのお申込みはそれぞれの会場のホームページからお願いいたします。
皆様からのお問合せを心からお待ちしています。
お気軽にお問合せ下さい!
世田谷区三軒茶屋
Miyakoda guitar school
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋2-31-6
アリゲータビルB1
090-9066-0147
info@ymgt-music.com
宮前区鷺沼
Miyakoda guitar school
〒216-0004
神奈川県川崎市宮前区鷺沼1-11-6
鷺沼第一ビル603号